法務係長のblog

賢くなってみたい私のブログ

2022年3ヶ月経過

英語と個人情報保護法

英語については一日平均2時間ほど勉強に費やすことが定着して勉強も楽しくなってきたものの,個人情報保護法は全くの手付かず。

どのタイミングで勉強するかをクリアにしていかねばと思いながら3か月経過。

個人情報保護法は週末タスクにしておくといいかな。もう少し悩もう。

4月末から仕事復帰。

体力作りもして機嫌良く過ごしたい。

2022年のお仕事

すっかり間が空いてしまったものの。
現在育児休暇中。2022年4月から仕事復帰の予定の今、今年はどんな働きぶりを目指そうか少し考えてみる。
復帰後の職場は今と変わらないので引き続き契約業務とコンプラ対応をすることになるという前提で、英語と個人情報保護法。この二つはやっぱり強化したい項目に変わらないので、できたら復帰前にインプットを山ほどしておきたい。けれど育休中の時間も案外限られているので悩ましい。
朝1時間の英語リスニングは定着しているので、次は英語スピーキングの練習に時間を割きたいと思っている。ここは昼間1時間作れそう。
これはどうしても娘2人を寝かせた後になりそうな。まずはこのイメージでスタートしてみようと思います。

転職と企業文化

二度の転職で、三度目の職場。

最初は仕事後のコミュニケーション(飲みニケーション)が活発で、二社目は仕事中のコミュニケーションが活発。

今はどちらの意味でもコミュニケーションが薄め。

できたらコミュニケーションを取りたいと思い。まずは朝の挨拶から始めました。


コミュニケーションの方法や効果は、学校でも会社でも体系立てて教えてもらえることはないし、自分の肌感覚と好みだけで選んでいるけれど、目的を持って選んでみらのもいいように思う。


・組織に馴染むため(私の心への影響)の朝の挨拶

・『私は怖くないですよ(いつでも話しかけてね)』のつもりでランチタイムのおしゃべり。

・予定を把握しておいてもらえると都合が良いかしらと思って外出の時の声かけ(行ってきます、●時に帰ります)。

・その仕事はモチベーションが上がらないと思った時は『その仕事の目的はなんですか?』と質問する。

などなど


考えてみたら、コミュニケーションは、じぶんが快適に過ごせるためのツールでしかないのかもしれない。

とりわけ職場でのそれは。


家庭、友人とは単に楽しむためのコミュニケーションももちろんあるけれど。


勉強のペース

ようやく勉強のペースがつかめてきたように思うので、記録を。


・朝1時間(資格取得)

・お昼休み40分(資格取得)

・通勤中50分(英語のリスニング)


もう1時間、どこかで捻出したいし睡眠時間との兼ね合いでは、捻出可能ではあるけれど。。


ニュースを見たり、ネットサーフィンをしたり、そういう時間は皆無の平日になっても案外気にならないことに気付いて、少しずつ前に進む生活が楽しくもなってきて。


12月に入ったので引き続きペースを乱さず、コツコツ続けて1月の米ロースクール授業に備えたいと思います!


体調管理も気をつけながら。

指導の見える化

これまでOJTが、割とうまく機能しており、次のような課題に遭遇することはなかった。


・同じ質問が何度もされる

・指示内容を取り違えられる

・具体的な改善策を示しても改善されない


仕事しにきているんだから当然できてるでしょう、と思っているのでちょっと面食らう状況かと思う。


でも大丈夫!

指導内容の見える化(文書化)で、少なからず改善できるから。


・指導内容は、全てサマリーをメールする

・メモを取ってもらい、メモをチェックする

・報告内容もサマリーをメールでもらう

・日報を書いてもらう

・ちょっとした指示内容も社内チャットなどで記録が残るようにする


なにやらとても面倒ではあるけれど、、改善への道は、やはり本人が気付くことが第一歩。


『できていないよ』と言われても自覚のない場合は、指摘したことがなんの意味も持たないから、全部見える化をし、まずは本人が自覚できるようにすること!

そして、改善度合いも見えるように、できたことは褒め、できなかったことは叱り。


さぁ、今日もがんばろう!

会議のスタイル

会議の司会進行は、うまくいったと思う時もあればうまくいかなかったと落ち込むこともある。


当たり前だけれど、うまくいったときは事前準備が良く、会議中に余裕があるので話を聞きながら発言者に対してのコメントを考えたり、話を前へ進めるための効果的な質問がないか考えたりできる。


けれど、事前準備が不足していると往々にしてうまくいかないし、頭がぼぉっとしているときもうまく進められない。


けれど、毎週1〜2個の会議を進める中で私らしいスタイルができてきたように思います。


・最初と最後のあいさつ(始めます。これで終わりにします)をしっかり伝えると自分の中で区切りがつく。

・話すときは、わかりにくいところはゆっくり、復習部分は早めに話す。

・伝えたいことが一息ついたら、皆の様子をみながら、意見のある人、質問のある人がいないか顔色を伺いつつ、何もなさそうなら自分で呼び水を向けるか、次のトピックへ移る。

・コメントしてくれた場合は、表情やコメントなどで感謝を伝えようと試みる!

・時々は個人の素直な発言も混ぜてみる


これは、セミナー講師などでも役に立ちそうだなぁと思います。

しばらく講師のチャンスがなさそうだけれど、、。


係長のしごとについて

係長なので、個人の成果ではなくて小組織の長として組織の成果を出したいと思う。


けれど、個人の成果を出すより難しい。今は、各個人の成果の合計が部署の成果になっていて、たまたま仕事も増えているので成果物の合計数が増えている。


一人一人のスキルも経験や研修や指導の結果伸びているので、昨年よりできるようになっている。


結果、組織の成果も増加したと考えていいと思う。


けれど、私自身がその成果に与えた貢献度は大したことがないと思う。

経験を元に指導をしたり、交通整理をしたり、個々の成長につながる案件を分配したり、組織を風通し良くする雰囲気作りをした、というだけ。


マネージャーのミニマムの業務としては、これでいいのかも知れないけれど、、今のメンバーなら、数年たては皆できるだろうことばかり。10年先を歩く私がするには不足な気がして。


マネージャーとして、1+1を3とか5とかにしたい。