法務係長のblog

賢くなってみたい私のブログ

2022年3ヶ月経過

英語と個人情報保護法。英語については一日平均2時間ほど勉強に費やすことが定着して勉強も楽しくなってきたものの,個人情報保護法は全くの手付かず。どのタイミングで勉強するかをクリアにしていかねばと思いながら3か月経過。個人情報保護法は週末タスク…

2022年のお仕事

すっかり間が空いてしまったものの。現在育児休暇中。2022年4月から仕事復帰の予定の今、今年はどんな働きぶりを目指そうか少し考えてみる。復帰後の職場は今と変わらないので引き続き契約業務とコンプラ対応をすることになるという前提で、英語と個人情報保…

転職と企業文化

二度の転職で、三度目の職場。最初は仕事後のコミュニケーション(飲みニケーション)が活発で、二社目は仕事中のコミュニケーションが活発。今はどちらの意味でもコミュニケーションが薄め。できたらコミュニケーションを取りたいと思い。まずは朝の挨拶か…

勉強のペース

ようやく勉強のペースがつかめてきたように思うので、記録を。・朝1時間(資格取得)・お昼休み40分(資格取得)・通勤中50分(英語のリスニング)もう1時間、どこかで捻出したいし睡眠時間との兼ね合いでは、捻出可能ではあるけれど。。ニュースを見たり、…

指導の見える化

これまでOJTが、割とうまく機能しており、次のような課題に遭遇することはなかった。・同じ質問が何度もされる・指示内容を取り違えられる・具体的な改善策を示しても改善されない仕事しにきているんだから当然できてるでしょう、と思っているのでちょっと面…

会議のスタイル

会議の司会進行は、うまくいったと思う時もあればうまくいかなかったと落ち込むこともある。当たり前だけれど、うまくいったときは事前準備が良く、会議中に余裕があるので話を聞きながら発言者に対してのコメントを考えたり、話を前へ進めるための効果的な…

係長のしごとについて

係長なので、個人の成果ではなくて小組織の長として組織の成果を出したいと思う。けれど、個人の成果を出すより難しい。今は、各個人の成果の合計が部署の成果になっていて、たまたま仕事も増えているので成果物の合計数が増えている。一人一人のスキルも経…

季節の変わり目と不調

毎年春先はひどい頭痛になやまされる。頭痛にもいくつかパターンがあって、貧血、水分不足、ホルモンバランスの変化、骨盤の歪み、などケースによって様々なので、とりあえず思いつく対策を端からやってみる。鉄分補給、水分摂取、豆乳を飲む、骨盤体操(寝…

ブログについて

ブログ開設から一年経ちましたと教えてもらいました。一年経って見て、当初イメージしていたより全く書けていないということがわかりました。なんでもいいから、少しでもいいから、書くことを目標に続けて見ようと思うのでした。そのうち、なんとなく自分が…

仕事の仕方3

この頃は仕事の仕方についてあれこれ考えていますが不思議とイメージがうまく固まりません。そもそも、いまの仕事環境に満足していないのかもしれないな、と思ったりします。やりたいことと違うのではないかと。それに、この頃は仕事量が増えて、なかなか忙…

仕事の仕方2

どんな仕事の仕方をしたいか考るにあたり、どんな人生を生きていたいか考えてみました。「誰かの役に立ちたい」「可能なかぎり多くのプラスを残す結果に結びつくようにしたい」学生時代に教わった【最大多数の最大幸福】という言葉の真の意味はわからないの…

仕事の仕方

この数ヶ月で仕事の仕方は大きく変わりました。当然といえば当然なのだろうけれど、マネージメント一本になり、メンバーに仕事を割り付け、そのフィードバックを得ながら指導をする毎日。本来は、全体の進捗管理などもすべきだろうけれど、それは後回しにな…

根回し2

会議をスムーズに進めるために根回しが役に立つなぁと思ったけれど、それ以外にもメリットがあることに気づいた。法務の仕事の中で、社内規定の改訂をする場合、雛形を作成する場合などなど。複数部門に影響が及ぶ場合はなおさらのこと、予め、こんなこと考…

高圧的な役員さんへの対応

分かりやすいかしらと思い『高圧的な』と書いたものの、その背景はもしかすると様々で(その事業を引っ張ってきた自負、どうしても思い通りにしたいという熱意、何かを知らなくて恥ずかしいという自意識、経験的に育まれた認識(こちらからすると偏見)など…

勉強する時間

なかなか定まらない勉強する時間。勉強したいことが多すぎて、昼休みはつい違う学びに勤しみ。朝は、早起きできたら仕事を早めに終わらせて、、、夜は時間ができたら体調管理のために寝て。出張の移動中に勉強すると、即うとうと。。それでも、少しでも新し…

アビタス

カリフォルニア州法の弁護士資格の、取得に向けてアビタスの弁護士マスターコースを申し込みました。先に司法試験予備校で1年勉強をし、その後3年以内にLLMの資格を取り、受験するプランです。2年前に自動車教習所に申し込んだ時と似た感覚。でも自動車教習…

カリフォルニア州弁護士資格の取得に向けて

日本で通信教育を受けることに決めました。来月からスタートし、4年後に現地で試験を受ける、というのんびりプランで考えてみますが、学者のスピードを見ながら、もう少し短くできるか調整したいと思います。通信教育とはいえ、一昔前と違って、いまはスマホ…

スキルアップ

カリフォルニア州の弁護士資格か、もしくはワシントン州の弁護士資格の取得を目指そうと思います。10年ほど前から悩んでは立ち止まっていた有資格者へのステップですが、企業内弁護士が増えていく法務のフィールドにおいて、やっぱり有資格であることは自信…

プレイヤーとしてのレベルアップ

係長になり、部下の教育、人事考課、予算管理、行動計画などなどプレイヤーとしての仕事ではなくて管理職に近い仕事が増えてきました。管理職に近い仕事を担うことは楽しい反面、プレイヤーとして案件に携わることがなくなることで、よりプレイヤーとしての…

契約書と印紙税

先日、印紙税のセミナーに参加しました。しばらくぶりに、書籍以外から印紙税の情報を得たからでしょうか。実務は随分様相が変わったように感じました。特に、①委任契約(非課税文書)と請負契約(課税文書)の線引き、②仮契約、注文書の課税文書認定の範囲…

欧州における個人情報保護法

欧州では、EU指令というかたちで、EUが個人情報保護法の中身を決めている。けれど、この指令はそのまま各国に適用されるわけはではなく、各国が自国で法律化して初めて実効的なものになる。また、各国は、立法の際にEU指令より厳しい法律にすることもできる…

契約書の作成スタイル

契約書を作る時、いろんなところに個性というか、個々人の趣味が現れるものだなと思う。例えば、表現の仕方(能動的な表現を好む人もいれば、受動的な表現を好む人もいる)、上下左右の余白の取り方、フォント、文字の大きさ、条項の振り方、タイトルのつけ…

新人教育

法科大学院を卒業して、入社される方が増えているように思います。自分自身、大学院卒なので、大卒よりは少しは経験が多いし、周りが就職していて話を聞ける分、背伸びも上手にできる、という事情は理解しているけれど。それにしても、仕事ができる!大卒と…

小言

つい小言を言ってしまう。「急ぎ、急ぎって、急いでるなら電話の一本入れてくれれば良いのに」「この契約締結してメリットってあるのかなぁ、、どう考えても損ばかりに思えるけど」「本来こうあるべきだと思うんだけど、、現場でのコミュニケーションがうま…

海外現地で完結する案件における法務部の役割

海外の会社を清算します。こういうとき、法務部は役に立たないのだろうか?現地法に詳しい弁護士さんがいれば、法務部はいなくても事足りるのだろうか。弁護士さんの話を理解するスピードも理解の深さも他部門より法務部のメンバーの方が秀でているように思…

根回し

関係部門の多いプロジェクト的な案件の会議においては、根回しが重要だと思っています。ところが今の職場では根回しがなされないことも多い。なので最初の会議で各部門から意見がわんさか出て、課題も山ほど出てくる。課題をあげるための(いわばブレスト的…

年度計画の策定

今年度の年度計画は、育休のため策定できませんでした。が、策定するならどうしたかなぁ〜と考えています。そもそも、私の描く法務部隊の究極の目標は、、、I 従業員全員が、①簡単な契約書のドラフトができるようになること②コンプライアンスの観点から必要…

「いい仕事ぶり」って

近くのファミレスのウエイトレスさんは、とてもいい仕事ぶりで、行くたびに見とれてしまう。4人掛けのテーブル20席ほどのフロアを、1人で担っている。朝なので埋まるテーブルは10席前後とはいえ、休む暇はない。初めて見かけた時から、いいなぁと思っていた…

新入社員にお願いしたいこと

4月になり、新入社員が入ってきますね。見た目も、言動もフレッシュで、こちらの気持ちも引き締まる思いです。我が社だけでなく他社様も、法務部門は人員増の傾向にあるこの頃かと思います。中途採用もありつつ、新人さんも迎えているといったところでしょう…

環境を整える③

無事に椅子を組み立て終わり、そして、遮光カーテンを設置しつつあり(諸事情によりまだ途中)、床には絨毯を敷いたことによって、集中できそうな緊張感を保ちつつ、あたたかみのある部屋になりました。今月もあと1週間ほど。最後の仕上げに向けて、、、欲し…